音楽
名曲で打線組んでみた。 1 中 碧いうさぎ 酒井法子 ウサギって足が速そうなイメージので、一番センターに据えてみた。 碧いうさぎ-2015 ver.- アーティスト: 酒井法子 出版社/メーカー: NIGUN NIIBA 発売日: 2015/11/11 メディア: MP3 ダウンロード この商品…
この度、今年の紅白歌合戦の出演者が発表された。 www.nhk.or.jp ちょうど一年前の僕は、昨年の紅白歌合戦の出演者について感想を述べている。 torao-bannai.hatenablog.com 当時ゴールデンボンバーとその他ぐらいしか見るもんないなといってたが、そのゴー…
フレディの没後25周年で何か書いてる人いないかなと思ってネットを漁っていたら、見つけてしまった。 ジョン・ディーコンの衝撃の近影を! bijou3369.exblog.jp もう彼は引退してしまっているので、こうやって取り上げるのは申し訳ないようにも思えるが、動…
今日11月24日は、QUEENのヴォーカリストにして、私が15年以上敬愛するフレディ・マーキュリーの命日である。 神々の遣い~フレディ・マーキュリー・シングルズ アーティスト: フレディ・マーキュリー,リチャード・ウォルフォード,ジョルジオ・モロダー 出…
昨日から完全に日本でのサービスを開始したSpotify。 (これまでは招待コードが届くのを待つ必要があった) www.spotify.com headlines.yahoo.co.jp Spotifyには広告アリだけど無料なFreeアカウントと、広告無しだけど月額980円かかるプレミアムアカウントの2…
halohalo-online.blog.jp ちょっと前のタモリ倶楽部で、「マイブーム」の先駆け、みうらじゅん氏のマイブーム遍歴が取り上げられていた。 それによれば、ゆるキャラや、カスハガ(カスな絵葉書)などの世間的に話題となったマイブームの陰で、世間から「それ…
(※2016/11/25 追記修正) 最近、急に私のブログからA LONG VACATIONを購入くださる方が増えており、うれしい限り。 まあ、逆にまだ持ってなかった人、いるんだ? というぐらい、私の中では一家に一枚、一iPodに一アルバムという作品です。 1981年3月21日、大…
Perfumeのニューアルバム「Cosmic Explorer」の発売に寄せて、好き勝手書きました。これからは、リスナーがアルバムの選曲をする時代になっても、いいんじゃないか。
大瀧詠一の32年ぶりのニューアルバム、「DEBUT AGAIN」が届きました!昨夜のNHK SONGSの感想も!
ふと、木村カエラがニュースになっていたのを見て、思い出してしまったので書く。 nlab.itmedia.co.jp 今ではすっかり丸くなってしまった彼女が、一番面白かった時期、それはやっぱりsakusakuに出ていた時期じゃないだろうか。 漢字は読み間違うし、露骨にや…
私を構成する9枚に乗っかって、この9枚で打線組んでみた。
ニュースとしては、非常に遅いわけだけど、3月に発売予定の大瀧詠一のニューアルバム(といって良いのか?)、DEBUT AGAINの初回限定版についてくるDISC2の収録曲がようやく発表になりました。 DEBUT AGAIN(初回生産限定盤) アーティスト: 大滝詠一 出版社/メ…
なんでゲスの極み乙女に関わるとみんな不幸になるの?
大瀧詠一が他の歌手に提供した曲を本人が歌った音源を収録したアルバム「DEBUT AGAIN」が発売決定!
大瀧詠一のA LONG VACATION(ロングバケーション)を買うなら、ダウンロードよりもCDの方が安く、バージョン違いも楽しめる。
自分の好きなもの、興味のあることの無秩序な棚卸し。無秩序すぎて嫌になる。
最近ブログの更新を怠り気味だったが、スマホやら3DSやらのゲームにはまってしまったことが原因だ。情けない。ちなみに私がブログを更新しなかった期間は、12月14日から今日までの16日間に及ぶ。その間にクリスマスは過ぎ、もう年末だ。 しかし、世の中には…
12月30日は大瀧詠一の命日。私はこの日を「御歌忌」と名付けたい。読み方はもちろん「おうたき」。
好きなミュージシャン好きな理由(わけ) 第5回はPerfume。 実は世間的に大ブレイクした「ポリリズム」の時はあまり好きじゃなかった。その理由は・・・。
自分なりの紅白歌合戦を妄想してみるにあたり、まずは2014年の紅白メンバーを選ぶことにした。
紅白歌合戦の出演者を、ザ・ベストテン方式で決めたらいいじゃない?というお話。
今更ながら2015年上半期のオリコンベスト100を分析してみた。 結論:芸人はもっとCD出せや。
バンドやりたい。 OYABAN 1--おやじバンドやろうぜ 作者: ポット出版編集部 出版社/メーカー: ポット出版 発売日: 2006/05/11 メディア: 大型本 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る できればボーカルをやりたい。けど、ルックスが悪い。あと気…
若い演歌歌手が、同世代の別ジャンルのアーティストとコラボしてるのが、見てみたい。演歌歌手は基礎ができていて歌がうまいので、本当にもったいない。
好きなミュージシャン好きな理由(わけ)第4回は東京事変です。
sakusakuの黒幕氏は僕の街の歌を作ってくれるだろうか・・・。
好きなミュージシャン好きな理由(わけ)、第3回目は木村カエラ。バタフラーイ、リルラ・リルハ、ハッピネース!
世間では奥田民生のバンドと言われがちなユニコーンを好きになったきっかけ、その理由について語ります。
好きなミュージシャン好きな理由。第一回はイギリスのロックバンドQUEENを取り上げます。
もしも大瀧詠一がAKB48をプロデュースしたらどうなるか、妄想してみた。