私とITの歴史
(※2006年時点の記事です。2016/11/10追記)
みなさんは、初めてインフォメーションテクノロジー、略してITに触れたときのことを覚えていますか?
私のITとのファーストコンタクトは今を去ること10年前、単身赴任を続けている父親が帰ってきたときのことでした。
当時父は仕事用のノートパソコンを持っており、僕は父に頼んで少し使わせてもらっていた。 当時はちょっとソリティアが出来ただけで大喜び、WORDをいじったり、画像ソフトでお絵かきしたりするだけでとても楽しかった。
それから数年後、小学校高学年になりパソコンクラブに入ったので、パソコン室内のPCの音楽ソフトやらお絵かきソフトやらで遊びまくっていたのだが・・・。
なんと当時珍しかったインターネットの使えるパソコンが2台だけパソコン室に入ったのである!当時のクラブ員は確か10数人。
当然のことながら取り合いがしょっちゅう発生!それでも僕は当時好きだったドラクエ3の情報を調べて楽しんでいた・・・。 ちなみに当時好きだったサイトが未だに残っている
今日のドラクエ ここのサイトのドラクエのプレイリポート(っていうかおふざけ冒険記のようなもの)をずーっと見ていた記憶がある。ドラクエ好きな方はどうぞ。
そして忘れもしない1999年夏。 我が家にもようやくPCが導入、その秋(なぜかタイムラグw)にはインターネットも開通、確か開通させるまで母親は必死でマニュアルとにらめっこをしていた。
プロバイダは今は亡き(あるか?)MSN 中学生になると僕はネットに情報ではなくて笑いを求め始めた。
当時見ていたサイトが侍魂 ここの先行者ネタは5年たとうが6年たとうが最高。
そして、ただいま実験中 現在は元サイトは閉鎖されてアーカイブを別のサイトが引き継ぐ形に・・。読者から寄せられた膨大な量の「実験」がすごい。 中には犯罪すれすれのものも・・。
さらには道路標識の新解釈 コレも当初見たときは兄弟そろって大爆笑w
【並行輸入品】カッティングステッカー【泥酔禁止】(挫折禁止/落ち込み禁止/後悔禁止など)ステッカーデカール転写ステッカー
- 出版社/メーカー: AICAMU
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
また、笑い系ではないですが活動漫画館 のんちゃんシリーズが最高。最初の作品からレベルアップしていってるのがよく分かります・・。
当時はGIFアニメのサイトや、テキストサイト(懐かしい言葉・・)が大人気。 上記の4サイトはほぼそれに当てはまりますね。 そして、2002年・・・私はついに掲示板に書き込むw 続きは次回(書いてるうちに楽しくなってきたので次回)